

主
2024年1月から積立NISAを始め、1年半が経ちました。現在もかなり小規模な投資ですが、今回の記事では、現在の投資実績をありのままお伝えします。投資強者の実績と比較すると恥ずかしくなるような内容ですが、このような発信が初心者投資家の為になると思い、記事にすることにしました。
実績紹介
1. 積立NISAの状況
- 毎月の手取りは20万円ほどです。
- 積立NISAを毎月3万円積立てています。(始めたころは月1万円でした。)
- 積立投資以外に、米国株をNISA枠で72,000円分ほど購入しています。(こちらは計画性ゼロです笑)
2. 現在の評価額
- 投資信託
eMAXIS-slim オルカンを購入しており、現在の評価額は400,772円(評価損益+50,770円)です。評価損益率14.50%と、ここ数年の株高の影響を受け、高い損益率となっています。

- 米国株式
エヌビディア(NVDA)とソーファイテクノロジーズ(SOFI)を購入しています。エヌビディアは+44%、ソーファイは+19.25%と、どちらも大幅に伸びています。(正直、買い増したいのですが、今後も伸び続けるのかわからず買えていません。出口戦略も見えておらず、無知なまま買ってしまった感があります笑)

最後に、こちらが現在の投資資産総額です。
2025/8/25時点の投資総額は488,600円です。まだまだ始めたばかりですが、少しずつ積立金額を増やしていきたいと考えています。米国株も、現在調子が良さそうですのでもう少し買い増ししたいところです。

振り返り
- 投資を始めてよかったと思うこと(資産の増減を意識するようになった、浪費が減った等)
投資を始めて、計画性をもったお金の使い方ができるようになりました。具体的には、毎月の決まった積立額から逆算して使えるお金を考えたり、余裕がある月に多めに投資資金を確保しておいたり。
少額投資でも、始めてみてわかることがたくさんありました。また、始める前はハードルが高そうに感じましたが、始めてみると案外簡単に投資生活を始めることができました。 - 難しかったこと
現在は、どの投資信託も右肩上がりに成長しているため、不安に思うことや悩むことはそんなにありません。しかし、軽い気持ちで始めた米国株投資は、計画的な投資とは言えず、今後の進め方がわからずにいます。今後少しずつ勉強していきたいです。(米国株は、自分の気になる銘柄を探して投資する面白さがあります。高額投資はせず、少額で投資しながら楽しみたいです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。投資実績は日々変動するけど、コツコツ続けることが大事です。投資を始めようか迷っている方は、今こそチャンスです。まずは月1万円からで十分ですので、始めてみましょう。また、すでに投資を始めている方は、これからも定期的に実績を公開していくので、一緒に積立を続けていきましょう!
コメント