【必見】家計管理は人生を変える|投資資金を貯める20代の実践法(第一部:マインド編)

家計管理

家計管理は人生を変える!?


家計管理は人生を変えます。



「・・・なわけないだろ」

と思ったあなた。

あなたにこそ、この記事を読んでいただきたい。



私は断言できます。家計管理は人生を変えます。大袈裟ではありません。人生を変えます。


ここで過去の自分を振り返ってみましょう。


社会人1年目の私は、家計管理など全くしていませんでした。

毎月振り込まれる給料に浮かれ、欲しいものを買う日々。毎朝コンビニでお菓子を買い、昼休みは近所の中華料理屋さんへ行き、仕事終わりは同期と飲み。

支払いは複数のクレジットカードを使い、勝手に毎月引き落とされていきました。


ある時気づきました。


「あれ、なんか貯金減ってない?」


社会人になった時に100万円ほどあった給与口座の残高が37万円になっていました。


「毎月給料入ってるはずだよな?どうして減るんだ?」

「そういえば、おれって月に何円使ってるんだ?」
「あれ、月に何円使っていいんだっけ?」


気づいてしまったのです。
社会人になったにも関わらず、私は自分の支出を全くコントロールできていませんでした。

それからネットで家計管理について調べ、自分なりに家計管理の方法を確立してきました。

この記事では、私が実践している”簡単で””継続できる”家計管理方法を丁寧に紹介します!

主

全ての人に読んでほしい記事です!
一緒に人生変えちゃいなヨ

家計管理をすると何がいいの??

理由1:毎月の支出を把握できる

家計管理をすることで毎月の支出を把握できます。
当たり前に聞こえますが、できていない人はたくさんいると思います。

あなたは食費に毎月いくら使っていますか?
友達と遊ぶのに使っているのは月にいくらですか?
今月の交際費は、先月に比べ多いですか?少ないですか?なぜ多いのですか??

これら毎月の支出を把握することが、計画的な貯蓄や将来の投資計画を立てる上で、大切になります。

主

当たり前のことを当たり前に継続するって、簡単ではないですね。
いかに継続できる仕組みを作るかが大切です。

理由2:お金を使いやすくなる

「あれ、家計管理し始めると、お金を使えなくなるんじゃないの?」

と思いがちですよね。

でも、逆なんです。

家計管理をすると、お金を使いやすくなるんです。


どういうことかと言いますと、、、、、

考えてみましょう。
家計管理をしていない人がお金を貯めたい!と意気込み貯金を始めるとどうなりますか??

いくらまでならお金を使っていいか分からず、ただただ貯金したいという気持ちがあるためお金を使うことに対し引け目を感じ、お金を使えなくなります。お金を払う時に罪悪感を感じ始めます。

反対に、もし家計管理をしていると、、、

毎月の支出と収入から、毎月の貯金の目安ができます。そして、肌感覚で、「この程度なら予算内の支出で抑えられそう」とわかるようになります。計画的な支出ができ、罪悪感を感じることなくバランスの良い支出ができるようになります。


お分かりいただけたでしょうか。


家計管理は、ストレスなくお金を使うために必須のスキルです。

この考え、かなり大事!

主

私の実体験なんです!!

【実際私がこのような感覚になったエピソード】
家計管理をしていなかった社会人1年目の頃、交際相手との結婚を意識しました。
貯金が全くなかった私は、とにかくお金を貯めようという気持ちだけで貯金を始めました。

するとどうなるか。

全ての支出に対し、罪悪感を感じ始めました。

友達との遊びのお金はもちろんのこと、彼女とデートする際の出費もなんとなく嫌な気持ちになります。
お世話になった人へのプレゼントさえ、お金がもったいないから買いたくない、、、と思ってしまったのです。

そこでたまたま家計管理をして生活が楽しくなる!というブログを読み、家計管理を始めました。
そのおかげで、健全なメンタルを取り戻し、結婚資金を貯めることができました。


“簡単に” “継続できる”家計管理の始め方

私

家計管理が大切なのは、もう十分わかったよ。というか前から知ってるよ。
でも家計簿が続かなくて困ってるんだよ。。。。

という方、ここから読んでね。

ある程度家計管理について調べた方はご存知だと思いますが、私がお勧めする家計管理方法は

マネーフォワードME 一択です!

マネーフォワードMEは本当に便利です。ざっくり利点を挙げると、

1. 自動で支出や収入の履歴が入力される

2. 支出のジャンル分けができ、予算を設定しておけば、今月残りいくら使えるかが一目でわかる

3. 銀行口座や証券口座と連携することで、資産管理が簡単にできる。

といったところです。
すみません、導入が長くなりすぎたので、マネーフォワードの紹介と、マネーフォワードを活用した家計管理の方法は次回の記事で書きます。

まとめ

記事が長くなってきましたので、今日の記事はここまでとします笑
家計管理の大切さはわかっていただけたでしょうか??

家計管理は習慣にすれば、全く難しくありません。(←詳細説明しておらずすみません、必ず次回笑)

若いうちから始めれば、やっていない人に大きな差をつけることができます。

次回マネーフォワードの活用法、お楽しみにしてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました